HALF 11月16日 活動報告
88 views
数か月に1回の中之島体育館デーに久々ゆきさんが登場。
もう少しこちらの体育館の利用頻度が上がれば、ゆきさんはじめ他のメンバーも参加しやすいのにと分かっているのですが、現状なかなかそうできないままで申し訳ないばかりです m(_ _ ;)m
一応、対策は考えていますので、もうしばらくお待ちいただけたらと思います…
この日はゆきさんが20時までの参加ということで、それまでは4on4で7試合行い、
ゆきさんと入れ替わりでカナさんが登場してからは、3on3に切り替え4試合を行いました。
3on3は体感的にもう少しやった気がしますが、午前中に子どものイベントでカメラを使用していたせいでバッテリーが持たなかったみたいです…
【戦績表】(上段4on4、下段3on3)
W | L | D | 勝率 | 得点 | 失点 | 得失差 | FG% | 3PA% | 被FG% | REB | AST | TO | ||
team A | 5戦 3戦 | 3勝 2勝 | 0敗 1敗 | 2分 0分 | 100.0% 66.7% | 6.2 11.3 | 5.6 7.3 | +0.6 +4.0 | 33.3% 50.0% | 7.0% 0.0% | 24.4% 31.3% | 5.9 7.7 | 2.0 3.3 | 0.9 1.3 |
team B | 5戦 2戦 | 2勝 0勝 | 1敗 1敗 | 2分 1分 | 66.7% 0.0% | 6.0 7.5 | 7.2 12.5 | -1.2 -5.0 | 32.0% 33.3% | 40.0% 50.0% | 26.7% 52.2% | 4.7 4.5 | 1.8 1.5 | 1.5 2.5 |
team C | 4戦 3戦 | 0勝 1勝 | 4敗 1敗 | 0分 1分 | 0.0% 50.0% | 3.4 9.7 | 8.8 10.3 | -5.4 -0.7 | 15.2% 37.1% | 41.3% 34.3% | 31.3% 43.8% | 6.0 5.3 | 0.6 2.0 | 1.7 0.7 |
チームA(上段4on4、下段3on3)
PLAYER | G | PTS | REB | AST | STL | FGA | FG% | 3PA | 3P% | TO |
ダイ | 5 3 | 2.8 2.7 | 2.8 1.7 | 0.8 1.3 | 0.6 0.7 | 2.4 3.0 | 58.3% 44.4% | 0.4 0.0 | 0.0% 0.0% | 0.2 0.3 |
タカハシ | 5 3 | 2.8 4.0 | 2.6 2.7 | 0.4 0.7 | 0.2 0.0 | 2.8 4.0 | 50.0% 50.0% | 0.0 0.0 | 0.0% 0.0% | 0.6 0.7 |
TANA | 5 3 | 1.2 4.7 | 2.0 3.3 | 0.8 1.3 | 0.0 0.0 | 2.6 4.3 | 23.1% 53.8% | 0.0 0.0 | 0.0% 0.0% | 0.2 0.3 |
ゆき | 5 – | 1.4 – | 0.4 – | 0.6 – | 0.2 – | 3.6 – | 11.1% – | 0.4 – | 50.0% – | 0.2 – |
Ave. | 5 3 | 6.2 11.3 | 5.9 7.7 | 2.0 3.3 | 0.8 0.7 | 8.6 11.3 | 33.3% 50.0% | 0.6 0.0 | 25.0% 0.0% | 0.9 1.3 |
前後半ともに勝率トップに輝いたチームA。
ゲームを作れるダイさんとインサイドの起点になれるタカハシさんを中心に据え、オフボール(ボールを持ってないとき)の動きを重視するメンバーで構成しました。
ゆきさんがTANAのために何度もオフボールスクリーンをセットしてくれたのですが、申し訳ないことに体力不足で動けませんでした…
この日このチームでプレーしていて、めちゃくちゃ気持ちいい、自画自賛したくなる瞬間がありました。
それはコーナーでタカハシさんとダイさんの2on2が始まり、そのタイミングでトップにいたTANAがゴール下にカットした場面。
ダイさんはさらにディフェンスの注意を引き付けるように仕掛けながら、隙間を通すノールックパスをTANAへ。
視線がこちらに向いてなくても、ここに、このスピードで「出す」「くる」っていうのが瞬間的に共有できたのを実感する、快感に震えるようなパスが手に収まりました。⇒ 動画6:16
ボールをキャッチしたところで大満足してしまい、快感に震えた直後にみんな巻き込んで絶望の淵へ沈んでしまいました・・・_| ̄|○
申し訳ございませんでした…
ただ、起きてしまった結果を残念がるよりも(断じて自己弁護ではない -_-; )、なぜこのシーンになったのかをちゃんと理解し、繰り返しこのような決定的シーンを作れるようになること(ディフェンスは防げるようになること)の方が大事。
オフボールの動き方で悩んでいる人は、考え方のひとつとして参考にしてみてください。
同じ場面でよくあるのが、ボールがある方(ボールサイド)に集まって、味方のオフェンススペースを潰してしまう動き。
「自分の力で何とかしたい、ボールがないと始まらない」と考えるのも分かりますが、スペースがどこにあるか、味方が何をしようとしているか、状況をしっかり把握して利用するのも立派なオフェンスです。
この場面、ゴール下にスペースがある、コーナーで味方の2on2が始まる、TANAについているディフェンスは背後のボールがある場所も気にしないといけないのに、アクションが起こることでさらに注意がそちらに向きそう、という状況。
ほぼ確実に視線が外れ、ゴール下に飛び込めばパスが来るという確信がありました。
今どんな状況なのかを把握できれば、ボールを持たなくたって得点のチャンスはいたるところに転がっていることに気付けるハズ。
最近見ていて、アクセル全開でプレーしているとき、またはパスを求めているときやパスを出そうとしているとき、視線が一点に集中しているなと感じることがよくあります。
ときにはあえてペースダウンしたり、肩の力を抜いて深呼吸し、ゆっくりと周りを見渡してみてください。
そうするとディフェンスがケアしきれてない部分や、自分を助けてくれる味方の存在もきっと視界に入ってくると思います。
チームB(上段4on4、下段3on3)
PLAYER | G | PTS | REB | AST | STL | FGA | FG% | 3PA | 3P% | TO |
MURA | 5 1 | 0.8 0.0 | 1.2 1.0 | 0.6 1.0 | 0.4 0.0 | 2.0 1.0 | 20.0% 0.0% | 0.6 1.0 | 0.0% 0.0% | 0.6 1.0 |
Zix | 5 2 | 5.0 5.5 | 1.4 1.0 | 0.2 0.0 | 0.0 0.0 | 3.6 5.0 | 50.0% 40.0% | 3.2 4.0 | 43.8% 37.5% | 0.8 1.5 |
YUKI | 5 2 | 1.4 1.0 | 1.0 1.5 | 0.4 1.0 | 0.8 0.0 | 2.6 2.0 | 23.1% 25.0% | 0.2 0.0 | 100.0% 0.0% | 0.2 0.5 |
AKI | 5 1 | 0.8 2.0 | 2.6 3.0 | 1.2 0.0 | 0.2 1.0 | 1.8 3.0 | 22.2% 33.3% | 0.0 0.0 | 0.0% 0.0% | 0.4 0.0 |
Ave. | 5 2 | 6.0 7.5 | 4.7 4.5 | 1.8 1.5 | 1.1 0.5 | 7.5 9.0 | 32.0% 33.3% | 3.0 4.5 | 40.0% 33.3% | 1.5 2.5 |
Zixさん、クイックリリースにもかかわらずスリーがネットに触れずにど真ん中を射抜き続けてました。
あのモーションでこの確率はヤバい。
あと、打ち気かなと思ってるとボールをすぐ離すから、ディフェンスの的が絞りづらくてすごいイヤ、守れない、もう好きにしてくださいという感じでした。
YUKIさんもGAME3でブザービータースリーを決めるなど見せ場を作ってくれました。
チームC(上段4on4、下段3on3)
PLAYER | G | PTS | REB | AST | STL | FGA | FG% | 3PA | 3P% | TO |
YUTA | 4 3 | 3.3 5.7 | 2.3 1.0 | 0.0 0.3 | 0.0 0.3 | 5.5 6.0 | 22.7% 38.9% | 2.8 2.7 | 27.3% 37.5% | 1.0 0.0 |
まなと | 4 3 | 1.3 3.3 | 1.8 2.7 | 0.0 1.3 | 0.5 1.0 | 3.0 4.3 | 16.7% 38.5% | 1.3 1.0 | 20.0% 0.0% | 0.3 0.0 |
AYU | 4 2 | 0.0 1.0 | 2.0 2.0 | 0.5 0.0 | 1.0 0.0 | 1.5 1.5 | 0.0% 33.3% | 0.5 0.5 | 0.0% 0.0% | 0.8 0.5 |
カナ | – 1 | – 0.0 | – 1.0 | – 0.0 | – 0.0 | – 1.0 | – 0.0% | – 0.0 | – 0.0% | – 1.0 |
MURA フォロー | 1 – | 0.0 – | 1.0 – | 0.0 – | 0.0 – | 1.0 – | 0.0% – | 1.0 – | 0.0% – | 0.0 – |
ダイ フォロー | 1 – | 0.0 – | 4.0 – | 0.0 – | 0.0 – | 1.0 – | 0.0% – | 0.0 – | 0.0% – | 1.0 – |
YUKI フォロー | 1 – | 0.0 – | 3.0 – | 0.0 – | 0.0 – | 3.0 – | 0.0% – | 0.0 – | 0.0% – | 0.0 – |
ゆき フォロー | 1 – | 0.0 – | 0.0 – | 1.0 – | 0.0 – | 1.0 – | 0.0% – | 0.0 – | 0.0% – | 0.0 – |
Ave. | 4 3 | 3.4 9.7 | 6.0 5.3 | 0.6 2.0 | 1.1 1.3 | 8.6 11.7 | 15.2% 37.1% | 3.6 4.0 | 21.1% 25.0% | 1.7 0.7 |
前半はカナさん不在のため、他チームから交代でフォローに入ってもらいました。
ゲームコントロール役でと考えていたAYUさんが、ボールを受ける側でプレーしていたのが個人的に誤算でした。
攻撃力の高い面子を揃えましたが、司令塔が定まらないオフェンスはディフェンス側からしてもプレーの選択が「?」と思う場面が多く、シュート成功率が上がらないまま沈黙することに。
(動画の記録上)カナさん唯一の出番となったGAME11で勝率トップのチームAに快勝し、救世主的な存在となっていました。
game1 | 4on4 | game2 | 4on4 | game3 | 4on4 | game4 | 4on4 | game5 | 4on4 | game6 | 4on4 | game7 | 4on4 | game8 | 3on3 | game9 | 3on3 | game10 | 3on3 | game11 | 3on3 |
team A | 10 | team A | 9 | team B | 8 | team A | 10 | team A | 8 | team B | 10 | team A | 4 | team A | 12 | team B | 11 | team A | 14 | team A | 8 |
team B | 10 | team C | 0 | team C | 3 | team B | 10 | team C | 6 | team C | 9 | team B | 2 | team C | 6 | team C | 11 | team B | 4 | team C | 12 |
Zix・ダイ | 6PTS | ダイ | 4PTS | 3PLAYER | 3PTS | Zix | 8PTS | タカハシ | 4PTS | Zix | 8PTS | ゆき | 4PTS | TANA | 6PTS | YUTA・Zix | 9PTS | タカハシ | 8PTS | YUTA | 8PTS |
タカハシ | 5REB | ゆき | 3PTS | Zix・ダイ | 4REB | タカハシ | 6PTS | ダイ | 4REB | YUTA | 7PTS | TANA・タカハシ | 4REB | TANA | 5REB | YUTA | 3REB | TANA | 6PTS | まなと | 4REB |
MURA | 2AST | ダイ | 6REB | ダイ | 2AST | AYU | 2STL | AKI | 3AST | TANA | 2AST | YUKI | 2AST | ダイ | 2AST | まなと | 2AST |
場所:中之島体育館
参加人数:14名
コメントを残す